以下のような症状が気になる方は
お気軽にご相談ください
- 意識を失い、手足が硬直し、
全身がガクガクとけいれんを
起こしている - 意識が数秒から数十秒途切れる
- 口をくちゃくちゃ、 舌なめずりなど、
無意味な動作を繰り返す - 光が見える
- 焦げたようなにおいを感じる

成人、特に高齢者のてんかん症状は
「認知症」と間違われやすく
早期の正確な診断、治療が大切です。
診療日 | : | 金曜日 午前中(祝日を除く) |
---|---|---|
診療受付時間 | : | 8:30~11:30 |
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 9:00~12:00 | 甲賀 | |||||||
午後 2:00~5:00 |
高齢者のてんかんは目立たない症状が特徴ですので、気になる同居者の方は、スマートフォンで「ビデオ撮影」をしていただけると診断の手掛かりになります。
認知症はてんかんの原因であるとともに、てんかん発作が認知機能を低下させる可能性が指摘されています。
てんかんの早期診断・治療は、QOL(生活の質)の維持において重要となります。
てんかん治療の経験が豊富な脳神経外科医が対応いたします。
担当医 | : | 甲賀英明 |
---|---|---|
資 格 | : | 日本脳神経外科学会認定 脳神経外科専門医 |
専門領域 | : | てんかん、下垂体腫瘍 、 脳血管疾患 |
脳神経医療経験が豊富な専門医が複数在籍しておりますので、適切に対応いたします。
一般的に予約が必要なMRI画像検査をスピーディーに行うことで、早期診断、早期治療に繋げています
問診が非常に重要となります。 どの様な症状が、 どのように起こったのか、 ご本人だけでなく可能であれば同居や同僚の方からもお話を伺います。
また、発作が起こった際の動画をご用意いただけるようでしたらお願いいたします。
てんかんの治療は、発症をコントロールし健常人と同等の社会生活を目指すことです。
継続的な薬の服用が必要となります。
てんかんの治療において規則正しい生活が必要不可欠となりますので、生活指導を行っております。
手術が必要な場合には、 適切な医療機関をご紹介させていただきます。
指定された医療機関の外来受診のみで利用可能です。 保険適応とされている外来でのてんかんに関わる診断、 検査、薬などの医療費が対象となります。
障害者雇用枠での就労支援や税金の控除が受けられます。詳しくはお気軽にご相談ください。